Quantcast
Channel: Pebble –でこにく
Viewing all articles
Browse latest Browse all 11

ポップで可愛いスマートウォッチ「Pebble Time」をゲット!セットアップとファーストインプレッション

$
0
0

Pebble Time

KickStarterで大成功を収めたことでも有名な「Pebble Time」をゲットいたしました。

とりあえずセットアップを済ませたので、ファーストインプレッションとともにご紹介。

SPONSORED LINK

Pebble Timeってなんぞや?

Pebble Timeは、Pebble社が開発したApple WatchやAndroid Wearのようなスマートウォッチです。

カラーの電子ペーパーを搭載しており、電池持ちがめっちゃいいのがポイント(公称だと7日持つらしい)。

ちなみに、このPebble Timeは二世代目の端末で、初代はPebbleというモノクロ電子ペーパーを搭載したモデルです。現行モデルはPebble Timeの他に、金属製のPebble Time Steelと、円形のPebble Roundがあります。

今回ゲットしたのは友人のお下がり。白を買って3ヶ月くらい使っていたようですが、推し色赤が欲しくなったということで、僕がお手頃価格で譲っていただいたという感じです。

Pebble Time bundled items

同梱物はこんな感じ。Pebble Time本体、充電用のケーブル、取説、pebbleステッカー(可愛い)が入っています。

Pebble Timeの外観

外観を簡単に。

Pebble Time appearance_01

一言でいうとシンプルです。あと可愛い。

Pebble Time appearance_02

先代Pebbleでは強化プラスチックだったディスプレイはゴリラガラスに。ボタンは、左に1つ、右に3つあります。Pebble Timeはタッチパネルではないので全ての操作をこのボタンで行うことになります。

pebble time button

各ボタンの名称はこんな感じ(Introduction To Pebble Timeより)。

Pebble Time appearance_03

裏。充電は付属のケーブルで行います。独自規格なのがちょっと残念。とりあえず予備のケーブルをポチっておきました。

Pebble Time appearance_06

バンドの部分にもpebbleのロゴが入っています。可愛い。

Pebble Time appearance_04

側面。厚さは10.5mmと、スマートウォッチにしては結構薄めです。マイクも付いてるので一応通話もできるっぽい。

Pebble Time appearance_05

反対側。本体の素材はプラスチックなので高級感はありませんが、可愛いです、はい。

Pebble Timeのセットアップ(ペアリング)

Pebble Timeを使うためにセットアップをしていきましょうね。

対応OSはAndroidとiOSなので、iPhoneだろうがペリアだろうがペアリングできますが、今回はXperia Z5 Premiumとペアリングさせていきます。

Pebble Time setup_08

電源を入れると、スマホにアプリ入れろやって出てきます。

Pebble Time setup_01

アプリをインストールしましょう。

Pebble Time
Pebble Time
制作: Pebble Technology Corp
価格: 無料 (2016/1/11 時点)
 

Pebble Timeを起動すると、どれ使ってるの?って聞かれるので、スワイプでペアリングさせたい機器を選んで「CONTINUE」をタップ。

Pebble Time setup_09

pebbleのアカウントがあればサインインを、なければアカウントを作りましょう。

Pebble Time setup_10

続いて、声の言語を選択(こいつ、喋るのか…?)。日本語はありませんのであしあからず。

Pebble Time setup_11

ペアリングさせたいpebbleを選んでタップ。

Pebble Time setup_12

Pebble Timeが「こいつとペアリングさせるかい?」って聞いてくるので、よければ上のボタンを押します。

Pebble Time setup_02

ペアリングが完了しました。いちいち可愛い。

Pebble Time setup_03

なんか処理が入るのでまちます。

Pebble Time setup_04

完了。

Pebble Time setup_05

このとき、アプリ側はこんな感じ。アップデートしてたんすね。

Pebble Time setup_13

続いて、言語を選択。まぁEnglishでいいと思います。

Pebble Time setup_14

Pebble Timeがアップを始めました。

Pebble Time setup_06

これでセットアップは完了。Pebble Timeを使えるようになりました。

Pebble Time setup_07

着けてみた。可愛いっすね。

Pebble Time wear

Watchfaceを変更できます

Pebble TimeにはWatcfaceというスキンがいろいろあります。これは後から追加することも可能。デフォルトで入ってるのはこんな感じ。

Pebble Time watchface list

Pebble Time、ベゼルがちょっと広めなので実際にWatchfaceを適用させてみないと感じが掴みづらいです。というわけでデフォで入ってるやつをあててみました。

Tictoc。これが最初から設定されてあるやつです。

Pebble Time Watchface_01

Happy。カラフルでハッピーって感じしますね。この周りのレインボーなのは回転してます。

Pebble Time Watchface_02

Shadow。シンプル。

Pebble Time Watchface_03

KS Original。これもシンプルですね。背景に色がはいってると、ベゼルの広さが気になっちゃいますな。

Pebble Time Watchface_04

Enigma。おしゃれ!僕はとりあえずこれにしています。

Pebble Time Watchface_05

Blue Futuristic。直訳すると青い未来。厨二かよ。

Pebble Time Watchface_06

Mondrian。お洒落ですな〜。

Pebble Time Watchface_07

Materials。マテリアル。…マテリアルか?

Pebble Time Watchface_08

Pebble Timeよさそう

Pebble Time enigma

まだあんまり弄れてない(時計だしそんな弄るものでもない)ので、使用感なんかは追々って感じですが、Pebble Time、気に入りました。Android WearとかApple Watchみたいにできることは多くないですが、必要最低限のことができるやつです。

他のスマートウォッチと比べて、見た目も中身もかなりポップな感じです。機能が少ないので値段が安いってのもいいですね。

タッチパネルではなくボタン式なのが気になるなと思いましたが、そもそもディスプレイが小さいのでボタンの方が操作しやすそうでしたw

30m防水ってことなので常に身に付けておけます。よき相棒になってくれそうだなー。

日本語化は自力でどうぞ

そうそう、セットアップの時に気づいたと思いますが、Pebble Timeの言語には日本語がないです。なので、普通に文字化けして豆腐になりますwこれだと通知きたところで何か分かりませんねw

Pebble Time language

が、自力で日本語化することができます。日本語化するにはAndroidが必要なので、iPhoneしか持ってない人にはちょっとつらいかもですが…iOSでもできました!

Pebble Timeの日本語化はこちらの記事を。

Pebble Timeを日本語化する方法(Android・iOS)


現在は、日本のAmazonでも比較的安く購入することが可能です(Pebble Roundはまだちょっと高い…)。とはいえ、値段が結構頻繁に変動するので、ちょくちょくチェックするのをオススメします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 11

Trending Articles