Pebble Timeを日本語化する方法(Android・iOS)
ゲットしたPebble Timeを日本語化しました。 そんなに難しくないので、絶対やっといたほうがいいですよ(というか日本語化しないとちゃんと使えないよね?) SPONSORED LINK 日本語化しないと常用は厳しい 前回の記事でも書きましたが、Pebble Timeは公式に日本語はサポートされてないのです。 なので、通知が来たりしても日本語部分は豆腐になってしまいます…...
View ArticlePebble Timeのスクリーンショットを撮る方法(要PC)
Pebble Timeのスクリーンショットを撮りたいなぁと思っていたところ、なにやらデベロッパー向けのツールを使うことでできることが分かりました。 ちょっと面倒なやつなので手順をまとめておきます(PCが必要です)。 SPONSORED LINK スクリーンショットを撮るための準備 まずは、Pebble Timeアプリで「SETTING」をタップ。 「Developer Mode」をオンにする。...
View ArticlePebble Timeの充電ケーブル(サードパーティ)買ったけどマグネットが弱いとかいうことはなかった
Pebble Timeの充電ケーブルの予備を買いました。 まぁ全然普通に使えますね。 SPONSORED LINK サードパーティ製の充電ケーブル 英語でメッセージ書いてあるんだけど、Born to loveとか… 左が付属のやつで、右が今回買ったヤツ。 USB部分。サードパーティ製のほうがお洒落では… 充電する側。こっちは純正のほうが処理がキレイですな。 まぁ、普通に使えるよね...
View ArticlePebble Timeはバッテリーが0%になっても常時時間を表示してくれて良い
先日、愛用しているPebble Timeのバッテリーが0%になってしまったんだけど、そんな状態でもPebble Timeは常時時間を表示してくれる良い子ちゃんだった。 SPONSORED LINK Pebble Timeバッテリーもちは7日間(7日間持つとは言ってない) Pebble Timeのバッテリーの持ちは公称で7日間とのことなんだけど、僕の場合は4日くらいしか持たない。...
View ArticlePebble、新型スマートウォッチの「Pebble 2」「Time 2」及びアクティビティトラッカー「Pebble Core」を発表
Pebbleが、新しくなったスマートウォッチ「Pebble 2」「Time 2」と、新ラインナップとしてアクティビティトラッカーの「Pebble Core」を発表しました。 新モデルの特徴なんかをまとめてみたり。 SPONSORED LINK Pebble 2とTime 2 Pebble 2及びTime 2の仕様というか特徴はこんな感じ。 基本的な機能は先代のPebble、Pebble...
View ArticlePebble、ファームウェアが4.0にアップデート。新しいヘルスアプリやタイムラインのクイックビューなどが追加
Pebbleに、ファームウェア4.0のアップデートが提供されました。 新しいヘルスアプリ、タイムラインのクイックビューなどが追加されて使いやすくなっています。 SPONSORED LINK 新しいヘルスアプリ ヘルスアプリへのアクセスが簡単になりました。 アップボタンを押すとすぐにヘルスアプリにアクセスできます。また、そこからセンターボタンを押すことで過去との比較なども見ることが可能です。...
View Article開発、販売が終了してしまったスマートウォッチ「Pebble Time」を追加で購入した
Pebble Timeを購入しました。追いPebbleです。 この記事はガジェ獣 Advent Calendar 2016の14日目です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); Pebble Time購入の理由 スマートウォッチのPebbleシリーズを発売するPebble社は、活動量計のFitbitに買収されました。...
View ArticlePebble Timeをmicro USBケーブルで充電できるコネクタは必携
Pebble Timeをmicro USBから充電可能な変換コネクタを購入しました。 純正ケーブルに比べてコンパクトで携帯しやすいので、Pebble Timeユーザーにはオススメです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 簡素なパッケージに入っておりました。 対応製品は以下 Pebble Time Pebble Time Steel...
View Articleスマートウォッチ『Pebble Time』を新調しました。やっぱりPebbleが好き
Pebble Timeを購入しました。 去年の12月にも追いPebbleしているので、3回目の購入です。 『Pebble Time』を買い増した訳 Pebble Timeを愛用する僕は、いつでもどこでもPebble Timeを装着しています。 そう、銭湯だろうがサウナだろうが。 あんまり良くはないんでしょうけど、それでも全然壊れることはなく普通に使えていたのです。...
View ArticlePebble TimeでAndroidとiPhoneに同時に接続して通知を受ける方法
これなしでの生活が考えられないレベルのPebble Time。 AndroidでもiOSでも接続可能というのも魅力の一つなんですが、なにやらAndroidとiPhoneを同時に接続して通知を受けられるらしいので試してみました。 AndroidとiPhoneの2台を同時にPebble Timeに接続する手順 手順はさほど複雑ではありません。 AndroidとPebble Timeをペアリングさせる...
View Article